ボツリヌス治療2019年4月24日

診療内容

特殊治療

WEB診断室でチェック!

医院紹介

採用情報

採用情報

ボツリヌス治療とは

ボツリヌス治療は筋肉に天然のタンパク質を注射することで、筋肉をリラックスさせて歯ぎしり・食いしばり・ガミースマイル等の改善を行う治療方法です。

歯ぎしりの知識

歯をギリギリと擦り合わせたり、歯を噛みしめる動作を「歯ぎしり」といい、別名ブラキシズム(口腔内悪習慣)と呼ばれています。歯ぎしりは、ほとんどの人にみられる癖でもあり、自分ではなかなか気づきにくいものです。問題のある歯ぎしりを放置するとさまざまな障害に発展する可能性もあります。ブラキシズムのタイプには主に下記の3タイプがあります。

  • グラインディング

    上下の歯をギリギリと
    音を鳴らします

  • クレンチング

    上下の歯を強く
    かみしめます

  • タッピング

    上下の歯をカチカチと
    打ち鳴らします

歯ぎしりは気づかないことが危険です!

就寝時は脳と感覚器の伝達経路が遮断されるため、他人に指摘されて初めて歯ぎしりを自覚される人が多いです。
また、歯ぎしりの中には、噛みしめるだけで音を鳴らさない食いしばりのようなものも多いです。
一晩の歯ぎしりは一生分のそしゃくに匹敵するくらい歯や顎にダメージを与えることもあると言われています。

歯ぎしりによって引き起こされる症状
  • 歯の擦り減り
  • 顎関節症
  • 肩こり
  • 顎の痛み
  • 歯の痛み
  • 歯や歯根が割れる
  • 頭痛
  • 歯ぐきが下がる
  • 知覚過敏
  • 歯のかぶせ物が割れる
  • 骨隆起
  • エラ張り

など

歯ぎしりはどうやって予防(治療)するの?

歯ぎしりの予防法として主に選択されているのはマウスピースを使用した予防法ではないでしょうか。
自分の歯型にあったマウスピースを就寝中に装着することで歯ぎしりを予防するという方法です。しかし、マウスピースの装着では根本的な解決にはいたりません。マウスピースを装着していても歯ぎしりが止まるわけではないのです。マウスピース以外にも矯正や噛み合わせの悪い場所の歯を削るという治療もありますが、専門医の診断のもとで治療すべきです。

当院では、血糖値の測定・栄養指導、かみ合わせ専門治療の他、患者様への負担の少ないボツリヌストキシン治療を導入しています。この治療は、発達した咬筋(顎の筋肉)に少量のお薬を注入することで、一定期間、歯ぎしりや食いしばりを緩和させることができます。また、過度な咬筋の動きが抑えられるためエラ張りの改善や小顔効果も期待できます。

歯ぎしりでいろいろな悪影響が!

歯ぎしりは日常生活含め、さまざまな悪影響を起こします。歯ぎしりの方によくみられる悩みの一つとして、気軽に旅行や
お泊りができないことです。歯ぎしりを友人や恋人から指摘されたのをきっかけに気軽に旅行やお泊りができなくなった方も
多いのではないでしょうか。また、歯ぎしりによって自分の歯が割れたり削れたりすることもあります。上下に擦り合わせたり、カチカチと噛む行為を就寝中に自然とやっているので、どうしても歯に負担がかかります。知覚過敏やインプラントの
失敗要因、肩こり・頭痛を引き起こす可能性もあります。

その他にも、歯が揺さぶられることで歯を支えている骨が溶かされ歯周病の原因になります。また、歯と歯が擦れ合い、歯に
ヒビが入ることで虫歯になることもあります。歯ぎしりは咬筋(顎の筋肉)を常に動かしているため、顎周りの筋肉の発達によって、顔が大きく見えたり、エラが張ってしまいます。

ボツリヌス治療適応箇所

ガミースマイル
上唇挙筋郡にボツリヌストキシンを注入することでガミースマイルの改善を致します。
咬筋
咬む筋肉にボツリヌストキシンを注入することで、歯ぎしり 食いしばりの改善が期待できます。
口角UP
口角を引き下げる筋肉にボツリヌストキシンを注入することで、口角が下がるのを抑えます。
口唇(クチビルのボリュームアップ)
オトガイ筋に対してボツリヌストキシンを注入することで梅干しアゴを改善致します。

ボツリヌス治療による効果

  • Before

  • After

よくある質問

ボツリヌストキシンとは何ですか?

ボツリヌス菌の作り出すA型ボツリヌス毒素(天然のタンパク質)を有効成分とするお薬です。ボツリヌス菌を直接注射するわけではありませんので、ボツリヌス菌に感染するといった危険性はありませんのでご安心ください。

どういった治療ですか?

お薬を少量、緊張(発達)している筋肉(咬筋)に注射します。注射した筋肉の緊張が緩和され、歯ぎしり・食いしばりを一定期間軽減させます。

ボツリヌス治療の副作用はありますか?

個人差はありますが、治療後数日間は軽い頭痛や注射した部分に少し痛みが残る場合などがあります。

治療時間はどれくらいですか?

診察から注射まで15分くらいのごく短時間で終わります。

効果はどれくらい続きますか?

個人差がありますが、治療後2~3日で効果を実感してくるようになり、その後3~4か月程度は、効果が持続致します。

治療を受けられない人はいますか?

妊婦または妊娠している可能性がある方、授乳中の方は治療を受けられません。その他、お薬を服用されている方は歯科医師へご相談ください。

どのような薬剤を使っていますか?

当院では韓国Medytox社製「イノトックス」を採用しています。このお薬はヒト由来成分・動物由来原料が含まれていません。また、体液型(世界初)なので、お薬の濃度の誤差もなく、均一な量の注入が可能なため、効果も的確に現れるのが特徴です。

カテゴリートップ
   

よくみられいてる記事

お口の洗浄

2013.08.15

Dr.Wash 口の汚れが目...
院長について

2013.08.14

院長プロフィール 院長略歴 昭...
ドックベストセメント治療

2013.10.18

ドックベストセメント治療とは ドック...
交通のご案内

2013.08.15

にし歯科クリニックの交通のご案内 ...
3MIX-MP法

2013.09.09

3MIX-MP法 ...
WEB診断室でチェック

2013.09.13

WEB診断室 チクっとするのが怖い・...
院内のご案内

2013.08.14

院内のあっちこっち!当院の中をご紹介い...
ホワイトコート

2013.09.10

ホワイトコート 真っ白な歯と心で新生活...
取材

2013.08.14

取材記事 こんにちは新聞で歯科衛生士の...
TE-BONE

2013.10.18

TE-BONEは東京大学医科学研究所で...
岡山市の歯医者 にし歯科クリニック

住所 〒703-8293 岡山市小橋町2-3-5
TEL 086-270-1180
診療時間 9:00AM~1:00PM/2:30PM~7:30PM
休診日 木曜午後・日曜・祝日

岡山市の歯医者なら、にし歯科クリニックへ。一般歯科・インプラント・口臭・いびき・睡眠時無呼吸症候・スポーツ歯科・小顔・ホワイトニング・PMTC(予防治療) ・エステ(口臭治療) ・パタカラ治療(小顔) ・口膣ケア ・歯科用CTスキャン・無料相談・カウンセリングも行います。